数日前のこと

陸の孤島にあるお店にクルマを入庫

今回のお題
・フロントとリアのブレーキキャリパー交換
・ブレーキホースがセットでついてくるんで合わせて交換
・キャリパーと干渉するんでキャリパー取り付け位置の裏についとる耐熱版みたいなのを切断
・フロントのブレーキに風を当てるためにダンパー付近(ちょい前?)に整流版ちっくなブツを取り付け

これでブレーキ容量がマシになるんで富士スピードウェイもマシに走れるようになるハズ

足がなくなったんで帰りは最寄り駅まで10分歩いてそこから電車

横浜線とか今の生活やと絶対お目にかからんな

<WRX STI 必要最小限よりもうちょっと踏み込んだいじり計画>
1.運転席のフルバケ 完了
2.4点式シートベルト 暫定状態
3.車内からタイヤの空気圧見るやつ 完了
4.スピードリミッターの解除 完了
5.牽引フック 完了
6.ブレーキパッド交換 完了
7.ブレーキローター交換 完了
8.ブレーキホース交換 ← しばらく様子見
9.ホイール&タイヤ交換 完了
10.ダンパー&スプリング交換 完了
11.リアスタビライザー 完了
12.リアメンバー取り付けリジッド化 完了
13.リアキャンバー調整用シム加工 完了

上のが前の
下のが今の

<WRX STI 必要最小限よりもうちょっと踏み込んだいじり計画 Ver.2>
1.運転席のフルバケ 完了
2.4点式シートベルト 暫定状態
3.車内からタイヤの空気圧見るやつ 完了
4.スピードリミッターの解除 完了
5.牽引フック 完了
6.ブレーキパッド交換 完了
7.ブレーキローター交換 完了
8.ブレーキホース交換  ← NEW!
9.ホイール&タイヤ交換 完了
10.ダンパー&スプリング交換 完了
11.リアスタビライザー 完了
12.リアメンバー取り付けリジッド化 完了
13.リアキャンバー調整用シム加工 完了
14.ブレーキキャリパー交換 ← NEW!
15.ブレーキキャリパー裏の耐熱版みたいなの一部切断 ← NEW!
16.フロントブレーキキャリパー下に整流板みたいなの ← NEW!