
先週の話
椿大神社(鈴鹿にある)に参拝
何かを導く神様らしいんで
交通安全お守りをお買い上げ
ふふふ。これでサーキットでもイイ感じのラインに導いてもらえるに違いない
ミラーにぶら下げてGセンサーもどきとして活躍してもらおう
入り口で結婚式に来る行列を発見
暑いんでなかなか大変そうで、新郎が新婦を扇子であおいであげとりました
おみくじを引く
前回来た時は半吉(吉の半分って意味らしい。凶じゃないけどね)だったんで、もうちょっとイイのをお願いしたい
が、またも半吉。あんまよくない。。。
細かい内容は前よりはイイけど。。。
おみくじによると、旅先ではしばしば「ひまどり」するらしい
巫女さんに聞いたら「時間を取られる」って意味とのこと
まぁ到着するんなら時間が掛るくらいは良しとしよう
同じ敷地にある芸事の神様の神社にも参拝
芸ねぇ。クルマだとドリフトってとこか?
さっきの結婚式の行列はここで結婚式をするらしく神殿に人々が
この近くには小滝があって
なんちゃらとかいう風水師にパワースポットだと紹介されたらしい
手と顔をばしゃばしゃ洗う
冷たい水はよいね
帰りに隣の椿会館で草もちをお買い上げ
名物らしい
「椿草もち」600円
当日しかもたない
帰りは友達のポルテで帰還
名古屋高速環状線でナビが位置を見失って迷子に!
おみくじの「ひまどり」ってのはこれ?
ここで1時間くらいロス
恵那峡で遅めの昼ごはん
高山ラーメン
まぁまぁってとこか
中央道は渋滞なく
大月でポルテを降りて友達と別れる
こっから電車
「かいじ」に乗って新宿へ
金をケチってるのか電車が超絶に揺れる
この車両は地震の実験かと。
高速1000円で相対的に電車代が高くなったんでJR東日本はもっと頑張れよ
帰りの電車で草もちを食う
蓬の香りがしてもちもち
やわらかいくてうまい