先週の日曜日のこと
都内の神社を回るツアー
九段下の築土神社から半蔵門線で水天宮前へ
4社目は水天宮
3月から社殿を建て替え工事中らしく
ホントの場所とはちょっと離れたトコにある

どなたがお祀りされとるのかというと
「天御中主大神」(あめのみなかぬしのおおかみ)
古事記だと最初に高天原に登場した神様
が、その後何をするでもなく登場しなくなる
「安徳天皇」
「建礼門院」
「二位の尼」
平家な三人
孫と娘とおばあちゃん
境内にあった弁財天
こちらも引っ越し中で仮住まい

こっちには
「市杵島姫大神」(いちきしまひめのおおかみ)
宗像大社の3姉妹のひとり
水天宮は妊活の聖地なんで
妊婦さんもまだそうでないっぽい人も
孫を期待して待つジジババも
そういうわけで結構な人
どーりで参拝したらなんだか子供が登場する気がするよーな