引き続き日曜日のこと
都内の神社を回るツアー3社目
筑土神社
周りがコンクリートのビルで一瞬入り口がわからんかった
割と近代的な社殿
地震来ても大丈夫そう

で、こちらにはどなたがお祀りされておるかというと
「天津彦火邇々杵尊」(あまつひこほのににぎのみこと)
天孫降臨した方ね
「平将門公」(たいらのまさかどこう)
ここにも登場坂東の英雄
この神社に将門の「首桶」があったけど戦争で焼失したらしい
「菅原道真公」(すがわらのみちざねこう)
なぜここに???
湯島が近いからかな???
どーりで参拝したらなんだか強いものにも負けない気がするよーな
かしこくなった気がするよーな
境内には「世継稲荷」が
由緒はよくわからんけど子孫が繁栄するらしい
