嫡男様が過去1年くらいに使い始めた独特?な用語について
「しょーばい」
団扇もしくは扇子のこと
テレビでタコ?が団扇もって商売の歌を歌っとったからだと思われる
「ばんがれ」
ガンバレのこと
最近は正しい日本語を理解したのか使わない
「ぱんかーい」
乾杯のこと
上と同じく最近は使わない
「いぼり」
みどりのこと
これも最近は使わない
「みんごじゅす」
りんごジュースのこと
最近もちらほら使う
「ぺっぱっぺん」
F1のこと
相方とF1見ながらフェルスタッペンっちゅうドライバーの話をしてたからか?
最近は「えふわん」も使い始めた
「ゆっちゅー」
YouTubeのこと
「ちわう」
ちがう
「たべるおす」
たべる
『おす』の意味は不明
最近は使わない
「あーあ、らりらりらっちゃった」
失敗したときによく言っとった
何にしっぱいしても全部『らりらり』
最近は「忍者」と「神社」の区別に若干混乱しとる模様