本日はウチで「お食い初め」なるイベントを開催
相方によるとなんやら昔はこのイベント前後から
ミルクから流動食ちっくなものに変えていったらしいけど
現代っ子のウチのご嫡男様はもうしばらく完全ミルク体制
じゃあ何をお食い初めするのか???
ええ、別になにも食いませんけど
別にお宮参りみたいな宗教的な意味もなさそうやし
初節句みたいな伝統っぽい中身もなさそう
完全意味不明イベント
ほとんど親の自己満足
実際にものを食べ始めるころにするんやったらまだわかるけどね…
さて、本日のイベントは相方的には重要イベントらしく
いろいろ準備
で、えらい時間をかけて完成したのがこちら

注1:煮物と小鉢は完成品を盛り付けた
注2:赤飯は先日実家に帰った時にウチのじじ&ばばにもろたのを東京にもってきた
で、あまりご機嫌よろしくない嫡男様を膝に座らせて
赤飯を食べさせる真似をしつつほっぺたに「ぺちっ!」
さらに鯛の身をほぐして「ぺちっ!」
最後に神社で拾ってきた石を箸でつついてから口のあたりを「ぺちっ!」
いじられるご嫡男様は大変不興なご様子
「ぴぎゃー!」(意訳:なにすんねん!ボケー!!)とお泣きあそばされる
そらそうやわな
別に何にも食べれんのやし
どーでもええけど「鯛のオカシラ付き」ってときの
「オカシラ」は「尾頭」であって「お頭」ではないらしい
初めて知った…
意味のないイベントにも1ミリくらいは意味があるらしい