
ちょうど4か月前
地震の当日
メールで連絡とって相方とうまいことして合流して2人で大手町から徒歩帰宅
夕ご飯は途中で買って帰ろうとするも適切な店もない
途中にあった吉野家はすっげー行列
なんにも買えないまま飯田橋まで来たら
駅にパン屋があるのを発見
少なかったけど何種類かまだ残っとったんで適当にパンを買う
お金を払おうとすると、おばちゃん
「今日は地震で店を早く閉めるんで、代金はいいです。」
払おうとしたんだけど結局受け取ってくれずにお礼を言ってパンを頂いて帰った
飯田橋駅のパン屋のおばちゃんからもよく見えたと思うけど
地震で電車が止まって道路のクルマは渋滞で全く動かず
歩道は大量の人が歩いてて
尋常ならざる空気だったと思う
で、食料調達に困る人もいるかもね?と思ってとっさに始めた最初のボランティアだったのか?
それともマジでレジのカギ閉めちゃったしお金イラネ!って状況だったのか?
ホントのことはわからんけど、なんとなーく前者のような気がする
<<<ここまで長い前置き>>>
で、本日
飯田橋に寄って駅のパン屋でパンを購入
というわけで明日の朝ごはんはパン