前の週末のこと
富士山本宮浅間大社を参拝

朝から降っとった雨も小雨になって
桜がキレイでええ感じ

結婚式の写真撮影と思しきカップルも
確かにこの神社は立派で絵になるわ

「湧玉池」っちゅう富士山の湧き水が出とるらしい池
左手には水屋神社っちゅう小っちゃい社
湧き水が汲めるとこもある
生水なんで要煮沸らしいけど

そして全国どこにでもある天神さん
勉強熱心な人が勧請してきたんやろか

あとで案内図を見ると稲荷神社もあるらしい
こっちも全国どこにでもあるな

珍しいのは厳島神社があるところ
山やのに海の神様とはなんでやろ???

wikiによると
「富士山本宮浅間大社の社伝では、コノハナノサクヤビメは水の神であり、噴火を鎮めるために富士山に祀られたとしている」
木花之佐久夜毘売(コノハナノサクヤビメ)はこの神社の御祭神
ということで、水つながりの模様

抹茶と茶菓子を振舞うイベント?をしとったんで
相方と美味しくいただく
茶菓子はなにやら有名な和菓子屋さんの一品だそうで

木花之佐久夜毘売は「木の花の咲く姫」なんやろなぁ
名前もキレイやけど神話でもとっても美人な妹
お参りすればあなたも美人に!

確かに帰って鏡を見てみるとなんだか前よりちょっと美しくなった気が!

s-DSC_0507.jpg