スーパー耐久を観戦に富士スピードウェイへ出動
前回は去年のもてぎ
渋滞を嫌って土曜日は割とゆっくり目に出発
それでもちょっと渋滞したけど許容範囲
おかげでスタートにはギリギリ間に合わず
駐車場ゲートで開会宣言を聞き
観戦場所へ移動中にスタートしたらしいことを場内実況で聞くことに
駐車場の近くで観戦

24時間レースやからやろうかテントがいっぱい
そして観客が多い!かなりビックリ
余裕でスーパーフォーミュラより多い感じ
やっぱ24時間レースは偉大やわ
しばらく眺めたらダンロップ方面を出発してシャトルバスでグランドスタンド裏へ
いろんなモンが展示されとるんで見物

富士チャンピオンレース「86/BRZクラス」仕様のレーシングカーの内側
時々富士スピードウェイで一緒に走行することがある
中身初めて見たけどロールケージとP-LAP以外はあんまりノーマルと変わらんね

WECの宣伝
富士は耐久押しらしい
WECの日程がF1の翌週とかいう滅茶苦茶な日程やなかったら見に行くんやけど…


近所?に自衛隊の駐屯地があるからかこんなものまで登場
自衛官らしい方に聞いたら展示用とかじゃなくてフツーに使うやつを持って来とるらしい
さすがに装甲車には触れんかったけど
トラックは触れるし乗れたんで
嫡男様とお嬢様は交互にトラックの運転席と助手席を堪能
トラックは内装がなくて帝国陸軍のブツかと思たらフツーに2011年製やった
ドアに小銃置くスペースがあったりする
その後嫡男様が最も楽しみにしとったと思われる
ルパンレンジャーVSパトレンジャーのショーを見物
子連れのオッサンが見ても面白かった
写真や動画はウェブにアップせんでくれっちゅうことで写真はなし

名称がわからんけど
空気で膨らんで中でピョンピョン子供が跳ねるヤツ
グランドスタンド裏で食料を調達したら
そういえばレースを見に来たんやったことを思い出して観戦へ


だんだん空が暗くなっていくのがステキ


夜になるとゼッケンの背景が白く光る
見やすくてイイ
8時過ぎから花火をやるっちゅうんでしばらく待機



花火を見物しつつ写真を撮ろうとするもクルマと花火の写真は難しいな…
結構な時間になっとたんで撤収
でもこのタイミングでもテントでキャンプ勢をはじめ結構人が残っとった
三国峠を越えて山梨県の予約してあったペンションへ
今回が3回目の利用
到着10時前やったから寝るだけ
酒飲もうかと思たけど疲れてムリやった
翌朝は鳥の「ちゅんちゅん!!」「ちゅんちゅんちゅん!!」
で起こされる
鳥うるせぇよ
ペンションで朝ご飯を食べて出発
また三国峠を通って富士スピードウェイへ
レーシングカートに乗る
相方は1500円のカート台で運転技術が皆無であることを証明する強烈なタイムをたたき出す
その辺のじいさんのが速いんちゃうか?
いつも人がサーキットで走行しとるときに勝手な講評しとるんでエエ気味や
一人乗りのタイムアタックは相方に任せて
嫡男様と一緒にタンデムカートに乗る
まだ体が小っちゃくて前に飛び出すかもしれんから
左手で嫡男様の体をシートを押し付けながらの運転
なんで右手でクッソ思いタンデムカートのステアリングを操作
隣に嫡男様が乗ってるにも関わらず大人げない走りを披露
走行途中に嫡男様の体を押さえとる左手の指が
嫡男様シートとフレームかなんかに挟まるし
ステア重すぎて右腕死にそうやし
なかなか大変やった
嫡男様は同情直後は「ちょっと怖かったけどまた乗りたい」やったけど
しばらくすると「もう乗らなーい」に心変わり
「上手じゃない!」らしい
何で下手かというと「だって線からはみ出るから」
コースはば使うため2輪が白線からはみ出しとったのがアカンらしい
ちなみにフツーのクルマは「線からはみ出ないから上手だけどね」とのこと
カートに乗ったら次はバーベキュー
ホントは「バーベキュー」じゃなくて「青空焼肉」と言うらしい
(なんかのテレビで仕入れた浅知恵)
相方が予約をしてくれてあって
お金払えば食材も飲み物も機材も全部あちらさんで準備してくれるよ!っちゅう仕組み

たらふく食った
クルマで来たんでお酒は飲めんかったけどあんまり気にならんかった
そういえばレースを観に来たんやった
と再度観戦しようかと思たけど
嫡男様が小声で疲れたというんで決勝終了前に帰ることに
朝早かったから眠いんやな
そういうわけでレースはほとんど観ずに帰ってきたけど
イベントたくさんでエライ濃密やった
Indy500でレース観ずにライブで踊っとるヤツやバーベキューしとるヤツの気持ちが分かる
これはこれでイイ