
去年の今頃、8月7日、8日(土曜日、日曜日)のこと
相方に連れられて結婚指輪を求めて銀座と新宿を捜索
その筋の雑誌によると銀座周辺に店がいっぱいあるらしいんで
<アイプリモ>
相方が店員と話す間ケータイをいじりながら
ピーチティー×2杯をいただく
うまかった
一緒に出てきたマシュマロはイマイチ
なんか店員がゴリゴリ系で、売る気マンマン
へそ曲がりな性格なんで、買う気がなくなる
うちには銀座中のデザインの指輪があるとか、
指輪は「バージン・リング」で
オーダーした本人以外、決して誰も指を通したことのないもんだとか、
ダイヤの質が云々とか、いろいろ説明される
銀座中のデザインがある!と豪語の指輪は
結構オーソドックスなデザインのものが多い印象
値段は比較的にお手頃と思われる
<俄>
「が」?と思ったが「にわか」らしい
京都の会社らしく、いかにも日本っぽい名前が指輪についとる
店内のお香が気に入った
若者がいっぱい
なかなか忙しいようであんまり相手にされず
少し変化をつけたデザインの指輪が多いかも
<タサキ>
アイスティーをいただく
おいしかった
色が濃くて一瞬ブランデーかと思った
店員の対応が上品(客の我々はどこから見ても上品ではないのだが…)
「いろいろ見てから戻ってきてね」って感じで自信ありげ
タサキ=真珠かと思っとったけど
真珠以外もやっとるのね
アイプリモで一押しポイントのダイヤの質は全く説明されず
が、パンフの端っこに「これ以上のブツしか使いませんぜ」っちゅう記載
どうやら当たり前すぎて説明しなかったらしい
繊細な感じの指輪が多い気がした
<ミキモト>
一見して冷やかしに見えたのか、あんまり相手にされず
変なカッコだったからねぇ
タサキと同じく真珠?と思ったら
それ以外もやっとるらしい
ここでもパンフをもらう
タサキと同じくダイヤの質はパンフの端っこにちらっと記載
タサキと同じく指輪は比較的繊細なデザインのが多いかも
<バームクーヘンみたいな名前のドイツのとこ>
(名前は忘れた…)
指輪が鍛造らしい
クルマ好きとしては「鍛造」っちゅう言葉にちょっと惹かれる
指輪をわざわざ鍛造にする意味があるかと聞かれるとアレだけど…
実物見ると、指輪でけー!!
鍛造って「ギュウっと」作るんで強度が強い(≒同じ強度でよかったら軽くできる)のがメリットだと思っとったけど
精度低くてブツがデカくなっちゃ意味ないんでは…
ゲルマン人にはあれぐらい太くないと壊してしまうのかもしれん
これ以外にもいくつか回ったけど、メモが残ってないんで
あんまり印象に残ってないのかもね
実は御徒町で買うと安いらしいけど、そんなパワーないしねぇ
ウチでパンフをながめつつ相談の結果
ミキモトの「うにゃ」って曲がったヤツに決定
ちょっとトラディショナルなメーカーで
結婚式にはぴったりかもね
ちなみにこの指輪、普段しないでハコに入ったまんま
写真撮るのに久しぶりに見たわ